過去に
という記事で、ついていくべきリーダーの特徴を書きましたが、
今回は逆に、ついていってはいけないリーダーの特徴5選を
お伝えします。
日々仕事をする中で、無能な上司や、いる意味のない上司と関わる中で
思うことがたくさんあると思います。
ですがこれを軽く考えてはいけません!
上司によって自分の評価も変わりますし
成長できるチャンスを逃してしまっている可能性があるのです。
ここに書いている内容が当てはまる上司であった場合は、
自分が損をしないように、
関わるべき人かどうか・居続けなければならない会社なのか、
判断することが重要だと思います。
① 短期的な自分の利益にしか興味がない
ついていってはいけないリーダー 1つ目のポイントは
短期的な自分の利益にしか興味がない人です。
特徴は?
部下の成果を自分の物にして、もちろん自分の成果は自分の物にします。
このような人は、
他を認めて評価をしたり、《みんなのおかげ》という概念が持ち合わせていない
という点が特徴です。
また、手間と時間がかかる教育は自らせずに、
『仕事の仕方は先輩から教わってね。』
という考え方のため、部下が一向に育たず、不満を抱えて離れていきます。
皆さんの周りに
・自分たちが出した成果を自分のマネジメントのおかげのように会社に報告する人。
・進捗だけ細かく聞いてくるだけで、何もしていないのにも関わらず、
自分が携わったことで結果が出たかのようにする人。
このような、成果を搾取するリーダーがいたら注意が必要です。
② 掛け声だけが大きい根性論タイプ
ついていってはいけないリーダー 2つ目のポイントは
掛け声だけが大きい根性論タイプの人です。
令和になってもまだまだ理不尽で根性論が大好きな人が多くいます。
例えば
- 『頑張って!今が頑張り時だよ』
- 『休みだけど急ぎだから何とか対応して』
- 『成果は出してほしいけど残業はしないで』
こんな事を言われてモチベーションが上がる人はいませんよね。
時には鼓舞することも大事な時はありますが、
基本は仕組みや環境を改善していかなければ
いくら人材がよくても上手くいきません。
特徴は?
このような人の特徴は
・今までの働き方を変えて改革していく事を嫌がる傾向がある為
部下にとって働く環境を悪化させてしまう。
・無自覚に、『自分が過去そうだったから』という理由で
部下にも同じことをさせようとする。
このような特徴が当てはまる上司がいたら、
悪環境の中で働かざるを得なくなる事は安易に想像できると思います。
部下には部下の働きやすい環境があり、働き方も時代によって変わっていくものです。
環境の変化や時代の流れを把握できない人は
仕事もできない事が多いです。
昭和の働き方が染みついている人についていかないように注意しましょう。
③ トラブルがあった時に犯人探しをする
ついていってはいけないリーダー 3つ目のポイントは
トラブルがあった時に犯人探しをする人です。
特徴は?
責任を取るのがとにかく嫌なので
トラブルが起きた時には犯人探しに躍起になり、
その人をつ吊し上げて責任逃れをします。
もし自分がミスをして落ち込んでいるときに
さらに責め立てられたら、例え自分が悪かったとしても
その上司を信頼して心を開くことはなかなか難しいですよね。
リーダーは責任を取ることが仕事ですから
犯人を探し、自分は悪くないと言い訳をして、
部下を売ってでも責任から逃れようとするような人は
自分の仕事も全うできない上司ですので関るだけ損をしてしまいます。
④ マイクロマネジメントをする
ついていってはいけないリーダー 4つ目のポイントは
マイクロマネジメントをする人です。
マイクロマネジメントとは、過干渉を意味しており
- 仕事の仕方に自信がある
- 部下に仕事を任せる事ができない
- マネジメントの仕方がわからずに、無自覚にマイクロマネジメントになってしまっている
という人が多いです。
特徴は?
基本的に自分のやり方に根拠もなく自身があり
且、部下を信用していない為、
『あれはやったか?』 『これはどうなったか?』
と進捗の報告を異常に求める傾向にあります。
マイクロマネジメントをすることで
生産性やモチベーションを下げていることに気づいていない所が非常に厄介で、
監視することで自分の仕事を全うしていると思い込んでいる特徴があります。
《管理》ではなく《監視》をすることで自分の不安を解消しようとするのは
部下のためにはならないですよね。
また、こういった人はダメ出しが多くて感謝がないので
部下から慕われないタイプです。
⑤ 自分の苦労話でマウンティングする
ついていってはいけないリーダー 5つ目のポイントは
自分の苦労話でマウンティングする人です。
特徴は?
はるか昔の自分が新人の頃の話や、苦労話を語り
『今は楽でいいよね~』
といったマウントをしてくる特徴があります。
部下からしたら関係のない昔話を聞く事ほど無駄な時間はないですよね、、、。
ついていくべきリーダーとは、現状をしっかり把握した上で、
仕事で作る未来の事や、チームの将来の事を語ることができる人です。
過去の栄光に縋り付いている上司にはついていかないようにしましょう。
無能な上司しかいなくてお困りの方
今回記載した5つに当てはまった環境で働いている方。
我慢して働き続けるのはとても勿体ないです。
なぜなら、転職して働く環境を変えるだけで、適切に実力が評価されるようになり、
年収も変わる可能性が高いからです。
日本はまだ年功序列制度が根強く残っていて
仕事ができない人がそのまま出世していることも多いのが現状です。
そのような環境で働いていると、自分の実力が評価されないまま
ただ時間だけが過ぎてしまう事になります。
考え方の古い上司や会社には見切りをつけて一歩踏み出し
環境を自ら変える事も重要な選択です。
具体的な解決方法は?
最近ではエージェントに自分のスキルや希望に合った会社を探してもらい
より良い環境で自分の実力を発揮する人が多くなっています。
おすすめはJACリクルートメントです。
まとめ
今回は、ついていってはいけない上司について
5つに絞ってお伝えしました。
自分が部下の立場であれば、このような上司に関わることで
損をしてしまいますので関わり方を考える必要があります。
逆に、上司の立場であれば、
自分が部下だった頃と考え方を変えなければ
誰もついてきてくれない という事を自覚することがとても大切です。
年功序列で何も考えないで上司になってしまった人が
陥りがちな事ですので、上司の仕事とはどういった事なのかを
しっかり考えてみてください。
コメント