エスト gp セラムイン ローション 3種類の違いと効果について解説!

※アフィリエイト広告を利用しています。

エスト gp セラムイン ローション

エイジングケアと一口に言っても、肌質や肌の悩みは人それぞれ。

自分の肌に合ったアイテムを使いたいけれど、何を選べば良いか分からない方が多いのではないでしょうか。


そこでおすすめなのが、エスト gp セラムイン ローション です。

3種類の異なる特徴を持った化粧水の中から、自分の肌状態に合ったタイプを選べます。


今回は、エスト gp セラムイン ローション の3種類の違いの他、実際に使用して感じた効果を口コミします。

エストの最高峰と言われるエイジングケアラインの効果を体感したい方は、ぜひ参考にしてみてください。


\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
目次

エスト gp セラムイン ローション はこんな方におすすめ

エスト gp セラムイン ローション はこんな肌悩みのある方におすすめです。

  • 肌のハリの衰えが気になる
  • 肌が乾燥する
  • エイジングサインが気になる
  • 保湿力の高い化粧水を探している
  • 肌悩みに合った化粧水を使いたい

エスト gp セラムイン ローション の特長

エスト gp セラムイン ローション は、エストの中でも最高峰と言われているエイジングケアラインです。

ここでは、エスト gp セラムイン ローションの全種類に共通している特徴について解説します。


①肌悩みに合わせて選べる3種類

エスト gp セラムイン ローション は、肌悩みや肌の状態に合わせて選べる点が特長です。

《Kタイプ・Sタイプ・Tタイプ》の3種類を展開しており、それぞれ特出した効果は異なります。

どれもエストの最先端の肌知見を元に開発。

肌にピッタリなアイテムを使うことで、より高い効果を発揮します。


3種類の違いについては、次の見出しで解説します。



② APGコンプレックスを配合した高い保湿力

APGコンプレックスとは、《ユーカリ葉エキス、モモ葉エキス、グリセリン》を配合して作られた保湿成分のことです。

ユーカリはエキスには、保湿・収れん、抗菌・血行促進作用の他、肌のうるおい維持に欠かせないセラミドの生成促進効果を持っています。

主に、肌荒れや美白効果などに期待できるでしょう。

モモ葉エキスには、保湿・抗炎・抗酸化・刺激緩和作用・抗菌に効果のある成分で、肌トラブルから守ってくれます

グリセリンは、保湿効果に優れており、肌に水分を閉じ込めて、ふっくら柔らかくする成分です。

肌をうるおいうで満たすことで、バリア機能を高めてくれます。



③ 独自で栽培・抽出した高純度の植物エキス

花王は「SMART GARDEN(スマートガーデン)」という独自の植物工場を持っています。

エスト gp セラムイン ローション に使われる植物は、その中にある「est Plant(エストプラント)」で栽培。

大切に育てられた植物は、一つ一つ丁寧に採取し、不純物を低減する独自の方法で抽出されています。


高純度のローマカミツレエキスには、高い保湿効果と鎮静効果があり、乾燥や炎症を抑え、肌を整える効果が特長

また高純度のローズマリー葉エキスは、抗酸化成分が含まれているため、シミやシワの原因となる、活性酵素を除去します。

独自の抽出方法を確立することで、植物本来の力を最大限に発揮させることに成功しました。



K・S・T タイプの違いは?

エスト gp セラムイン ローション は、《Kタイプ》《Sタイプ》《Tタイプ》の3種類で展開しています。

ここでは、それぞれ異なる特徴や効果について、詳しく解説します。

Kタイプの特徴

効果キメ・ハリ
テクスチャー濃厚なとろみ・なじみのよい使用感

エスト gp セラムイン ローション のKタイプは、角層深くまで浸透し、うるおいに満ちたハリとキメの整った美しい肌に導く化粧水です。

濃厚なとろみとコクのあるテクスチャーが肌に密着し、うるおいをチャージ。

乾燥肌の方や、エイジングサインにお悩みの方におすすめです。


高浸透オイルイン処方

Kタイプの特徴は、角層まで浸透するオイルイン処方であることです。

エスト独自の技術でオイルを微細化し、美容成分を高配合させることに成功しました。


精製ローズマリー複合エキスを配合

Kタイプには、ローズマリー葉エキスと、BG(ブチレングリコール)を混ぜた、複合エキスを配合している点が特長です。

BGには、保湿力と浸透力が高く、ローズマリー葉エキスの高い抗酸化作用を、角質層まで届けてくれます。

さらに、とろみのあるテクスチャーで、肌内部の水分を維持。

乾燥や紫外線などの外的刺激からも守ってくれます。



Sタイプの特徴

効果シミ・ソバカス
テクスチャーみずみずしい・なじみのよい使用感

エスト gp セラムイン ローション のSタイプは、メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ効果があります。

美白効果と保湿を両立させた、明るいハリのある肌に導く化粧水です。

3種類の中で最も軽やかなテクスチャーのため、脂性肌の方にも適しています。


L-アスコルビン酸 2-グルコシド配合

Sタイプは、シミ・ソバカスへの有効成分である、L-アスコルビン酸2-グルコシドを配合している点が最大の特長です。


L-アスコルビン酸2-グルコシドはビタミンC誘導体の一種で、メラニンの生成を抑えるだけでなく、肌のハリやうるおいの維持に効果を発揮します。

抗酸化作用も高いため、エイジングサインの悩み全般にアプローチする有効成分です。


精製セージ複合エキス配合

Sタイプは、セージエキスを中心に、ローマカミツレエキス・チョウジエキス・キキョウ根エキスを混ぜた複合エキスを配合しています。

何れも抗酸化や抗炎症効果を持っており、メラニンの生成を抑制して美白効果を高めてくれる成分です。

セージエキス・・・血行促進・殺菌・抗炎症・抗酸化・美白などの効果があり、主に加齢による肌トラブルに効果的です。

ローマカミツレエキス・・・保湿鎮静効果に優れており、乾燥や炎症を抑えて肌を整えてくれます。

チョウジエキス・・・抗菌・抗炎症・血行促進と、セージエキスに近い効果を発揮。

キキョウ根エキス・・・主に紫外線などの外的刺激から肌を守る鎮静効果や、抗酸化作用に優れています。


伸縮性薄膜密着処方

Sタイプは、化粧水が肌の凸凹に密着し、ムラなく広がる伸縮性薄膜密着処方を採用しています。

みずみずしく肌に密着しながら、肌を滑らかに整えてくれるのが特長です。



Tタイプの特徴

効果透明感・ハリ
テクスチャーとろみ・なめらかな使用感

エスト gp セラムイン ローション のTタイプは、高い浸透力で角層のすみずみまで潤いを与え、透明感とハリのある肌に導く化粧水です。

Kタイプと比較して、テクスチャーはやや軽やか。

混合肌や脂性肌の方でも使いやすいタイプです。


精製カミツレ複合エキス配合

Tタイプは、ミツカレエキスを基調とした複合エキスを配合している点が特長です。

保湿、抗炎症、収れん効果など、美肌に不可欠な成分がバランスよく配合されているため、

ハリ・肌荒れ・引き締め・保湿など、トータル的にケアしたい方におすすめです。

ローマカミツレエキス・・・保湿鎮静効果が高く、肌荒れの炎症を抑えて健康な状態に整えます。

ゲンノショウコエキス・・・収れん作用があり、肌を引き締めます。開き毛穴などにも効果的です。

チョウジエキス・・・殺菌・抗菌・抗炎症・血行促進作用に優れ、肌荒れやニキビなの炎症に効果を発揮します。

アミジノプロリン・・・角層の水分を保持し、肌を柔らかくする効果に期待できます。


高浸透オイルイン処方

TタイプはKタイプと同様に高浸透オイルイン処方で作られています。

オイルを微細化して配合する独自技術により、美容成分を角層深くまで浸透させます。



【 エスト gp セラムイン ローション K】 を使用して感じた効果

37歳 混合肌の私が、実際に エスト gp セラムイン ローション を使用して感じた効果を口コミします。

◆ 濃厚なテクスチャーでしっかりうるおう

エスト gp セラムイン ローション Kタイプを使用すると
手が吸い付くもっちり肌を実感できます。

濃厚なテキスチャーですが肌になじみやすくフィットする印象。

グングン水分を吸収していき、むっちりとした肌になります。


保湿力が高いので、クリームが不要なほど、肌が潤う化粧水です。



◆ 美容液のような使用感

エスト gp セラムイン ローション Kタイプを使用すると、
キメやハリ用の美容液をつけているような効果を実感できました。

とろんと濃密なテクスチャーのため、化粧水ではなく美容液をたっぷりつけているような使用感が魅力。

使用した翌日は、水分をたっぷり含んで、ピンとハリのある健康的な肌になります。

【 エスト gp セラムイン ローション S】を使用して感じた効果

次に、エスト gp セラムイン ローション S を使用して感じた効果を口コミします。

◆ 夏でも使いやすいテクスチャー

エスト gp セラムイン ローション Sタイプは、
みずみずしいテクスチャーで、真夏でも使いやすい使用感です。

シミやそばかすに有効な成分が入っているため、暑い季節でもベタつきを感じない点が嬉しいポイント。

もちろん保湿力も申し分なく、エイジングケアはしっかりしてくれます。



◆ 肌荒れししにくい健康的な肌に

エスト gp セラムイン ローション Sタイプを使用すると
肌が荒れにくく良い状態をキープできました。

特に、L-アスコルビン酸 2-グルコシドは、ビタミンC誘導体のため、皮脂コントロール作用も優れている成分です。

そのため、ホルモンバランスや生活リズムの乱れによってできやすい、ニキビの発生を抑えてくれます。

生理前や、睡眠不足でニキビができやすい時期でも、きれいな肌をキープできました。

【 エスト gp セラムイン ローション T】を使用して感じた効果

最後に、エスト gp セラムイン ローション T を使用して感じた効果を口コミします。


◆ 肌質に関わらず使いやすい

Tタイプは、3種類ある中で中間のテクスチャーに位置するため
肌質に関わらず使いやすい化粧水です。

とろみはありますが、ベタつきがなく、ぐんぐん浸透

ハリとツヤを感じる若々しい肌に導きます。



◆ ふっくらつるんとした肌になる

Tタイプをしようすると、
肌がふっくらし、つるんとした肌になります。

キメが整い、毛穴もキュッと引き締まるので、ノイズが少なくなった印象です。

また、肌に透明感が生まれ、ぱっと明るくなったのを実感できました。



良かった点・悪かった点

良かった点

  • 肌状態に合った効果を選べる
  • 美容液のような使用感でハリやうるおいを与えてくれる
  • 肌の水分量がアップし、もっちりとした肌になる
  • 乾燥による小じわや、毛穴の開きが改善する

悪かった点

  • 価格が高い

エスト gp セラムイン ローション の使い方

エスト gp セラムイン ローション は手で使用する方法がおすすめです。

  • 手のひらに適量とり、顔の内側から外側に向かって、すみずみまでなじませます。
  • 目元、小鼻、口元のくぼみ部分まで丁寧に浸透させてください。
  • 最後に、手のひらで顔全体を包み込むように密着させて完了です。

エスト gp セラムイン ローション の使う順番

洗顔

エスト gp セラムイン ローション

美容液

乳液クリーム

エスト gp セラムイン ローション は何ヶ月使える?

朝晩2回の使用の場合

140ml・・・約1ヶ月

香り

香りはナチュラルなるフローラルウッディー調の香りです。

落ち着きを感じるフローラルのため、スキンケア中もリラックスした気分で楽しめます。

成分

各種類の成分は下記となります。

Kタイプの成分

水、DPG、グリセリン、BG、トレハロース、PEG-75、ベタイン、ペンチレングリコール、エクトイン、ユーカリ葉エキス、モモ葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、マルチトール、メチルグルセス-20、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、フィトスフィンゴシン、PEG-32、PEG-60水添ヒマシ油、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-52、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、乳酸、フェノキシエタノール、香料

Sタイプの成分

L-アスコルビン酸 2-グルコシド、水、DPG、1,3-プロパンジオール、グリセリン、ローマカミツレエキス、BG、キキョウ根エキス、チョウジ抽出液、ジグリセリン、トレハロース、PEG-12、エクトイン、ユーカリエキス、桃葉エキス、セージエキス、チューベロースポリサッカライド液、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、POEオクチルドデシルエーテル、キサンタンガム、エタノール、リン酸2Na、リン酸1Na、アミノヒドロキシメチルプロパンジオール、フェノキシエタノール、エデト酸塩、香料

Tタイプの成分

水、DPG、グリセリン、BG、プロパンジオール、PEG-32、PEG-75、ベタイン、メチルグルセス-20、ペンチレングリコール、トレハロース、エクトイン、ユーカリ葉エキス、モモ葉エキス、ローマカミツレ花エキス、アミジノプロリン、ゲンノショウコ花/葉/茎エキス、チョウジエキス、フィトスフィンゴシン、PEG-60水添ヒマシ油、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-52、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エタノール、乳酸、フェノキシエタノール、香料

購入できる場所・安く買う方法

エスト gp セラムイン ローション は、エストの店舗やオンラインショップで購入可能です。

少しでも安く手に入れるなら、ネットがおすすめ。

Amazon・楽天・Yahooなら、定価よりも安く手に入ります。

キャンペーンやポイントアップをうまく利用して、お得に購入してみてください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBライター/ブロガー
フリーランスとして活動。

資格:化粧品検定2級・インテリアコーディネーター

美容マニア・おしゃれなインテリアが大好き。
休日はカフェ巡りや美術館で過ごしています。

スキンケア商品は気になるものを片っ端から試して、良かった物だけ発信。
その他、マネジメント経験をもとに仕事での悩みについても記事にしていきます。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次